スマホ&モバイルクーポン最新情報
 スマホ&モバイルクーポン最新情報

市場拡大と同時に苦情も増加! 中国クーポン業界は自主規制を

-->
法律・会計・ビジネス
編集長
フード

市場拡大と同時に苦情も増加! 中国クーポン業界は自主規制を

このエントリーをはてなブックマークに追加
クーポン業界急成長の陰で
2010年は、中国の共同購入サイトにとってはまさに急成長の一年だった。だが、あまりの成長ぶりに待ったの一声が掛かった。

共同購入クーポンサイト
2010年末現在、中国にはクーポンサイトが1726件あり、2011年に入ったいまも、その数は増え続けているという。消費者にとっては格安でサービスや商品が手に入るため、その人気ぶりはすさまじいものがあるが、専門家は、何の規制も存在しない市場でサイト同士の競争が激化し、弊害も起きている。

苦情も増加
通販に関する苦情を取り扱う中国電子商会(CECC)に昨年寄せられたクーポンサイトの苦情数は850件。苦情の中身は、購入商品が偽物である、商品が劣化している、商品がなかなか届かない、またはまったく届けられない、といったものだという。

クーポンサイトのなかには、不当に値段をつり上げた上でクーポン値引きしたり、消費者からの支払いを回収後にきれいさっぱりネット上から消えてしまったり、というところもあるようだ。

専門家によれば、クーポン業界を規制する法制度がまだ存在せず、消費者保護は難しいという。また、サイト側も、自主規制などして存続を図る必要がありそうだ。ちなみに、昨年は半年間で200の共同購入サイトが閉鎖を余儀なくされたそうだ。

外部リンク

中国の共同購入サイト 自主規制を求められる
Amazon.co.jp : 共同購入クーポンサイト に関連する商品
  • 『マネーフォワード ME』、プレミアム会員向けに、「Prime Coupon」を提供開始(9月8日)
  • 店舗のお知らせをワンタップでユーザーに届ける新機能を追加! 来店促進アプリ「Loopin」で、ベータ店舗を募集(9月7日)
  • 販売手数料0%で、自分の作品を販売できるショップ機能が、Wickアプリに登場(9月7日)
  • 「楽天全国スーパー」、利用登録者数100万人突破を記念して、100万ポイント山分けなどのキャンペーンを開催(9月1日)
  • 「催眠術カフェ体験会」が、過去最大級のお得な『3大キャンペーン』を開催(8月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    スマートフォンを始める



    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    スマホ&モバイルクーポン最新情報モバイルサイトへアクセス
    https://www.ktai-coupon.com/
    てすとてすろ
    モバイルクーポン新着30件